問1 2011年9月基礎
問1 問題文
40歳になるAさんは,60歳から70歳になるまでの10年間,毎年1,200千円の年金を受け取りたいと考えている。そのためには40歳から60歳になるまでの20年間に毎年,少なくともいくらずつ積み立てなければならないか。下記係数表を利用して算出した次の金額のうち,最も適切なものを選びなさい。なお,全期間の運用利回り(複利)は年3%,積立および取崩しは年1回行うものとし,手数料や税金等は考慮しないものとする。
(利率:3%)
1) 216千円
2) 333千円
3) 381千円
4)
512千円
問1 解答・解説
各種係数に関する問題です。
年利3.0%で複利運用しながら、10年間毎年1,200千円を取り崩すために、60歳時にいくら必要か?、を計算式に表すと、以下の通りです。
毎年受け取る年金額(取り崩す額)×年金現価係数=元金
※年金現価係数は、元本を一定利率で複利運用しながら毎年一定額を取り崩す場合、現在の元本がいくら必要かを計算するときに使います。
よって、予定金額=1,200千円×8.5302(10年の年金現価係数)=10236.24
次に、年利3.0%で複利運用しながら、20年間毎年○○円を積み立てると、60歳時に10236.24千円となる、を計算式に表すと、以下の通りです。
毎年の積立額×年金終価係数=将来の積立額合計
※年金終価係数は、一定期間一定の利率で毎年一定額を積み立てて複利運用したとき、将来いくらになるかを計算するときに使います。
よって、20年間毎年積立てる金額×26.8704(20年の年金終価係数)=10236.24
従って、20年間毎年積立てる金額=10236.24÷26.8704=380.94…≒381千円
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】