問9 2011年9月基礎

問9 問題文と解答・解説

問9 問題文

リスクマネジメントの手法に関する次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。

1) 地震が発生したとしても倒壊しないように耐震性のある住宅を建てるといったように,リスクの原因となるものを生活から取り除くことを「リスクの回避」という。

2) 住宅に消火器を常備しておくといったように,たとえリスクが発生したとしてもその被害を最小限に食い止めるための手法をとることを「リスクの軽減」という。

3) 生命保険などに加入するのではなく,貯蓄をするなど自らの備えをもっておくことを「リスクの保有」という。

4) 家主が賃貸アパート内で火災が起きたときのために,賃借人に借家人賠償責任保険特約付きの火災保険に加入してもらうよう契約書を交わしておくといったように,リスクが発生したときの損害を損害保険等の他者に移転する方法を「リスクの移転」という。

ページトップへ戻る

問9 解答・解説

リスクマネジメント手法に関する問題です。

1) は、不適切。「地震が発生による倒壊に備えて耐震性のある住宅を建てる」とは、リスク発生による被害を最小限に食い止めることですから、「リスクの軽減」です。
リスク原因を取り除く「リスクの回避」なら、地震発生率の低い土地(国)に住宅を移転することになります。

2) は、適切。住宅に消火器を常備しておくことは、火災発生による被害を最小限に食い止める「リスクの軽減」です。

3) は、適切。リスクの影響力が小さく、許容範囲内として受容することは「リスクの保有」です。生命保険に頼らなくても、遺族が困らない十分な貯蓄があれば問題ありません。

4) は、適切。賃借人に借家人賠償責任保険特約付きの火災保険に加入してもらうことで、家主は火災発生による損害を保険会社に移転できます(「リスクの移転」)。

問8                         問10
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.