問14 2011年9月基礎

問14 問題文と解答・解説

問14 問題文

地震保険の一般的な取扱いに関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。

1) 地震保険を付帯することができる火災保険の契約を締結するときに,地震保険の付帯を希望する場合,契約者は申込書の地震保険確認欄に押印する必要がある。

2) 長期契約の火災保険に地震保険を付帯する場合,地震保険の保険期間は,1年を超える期間とすることができない。

3) 地震保険の保険金額は,火災保険の保険金額の30%〜50%までの範囲内で定め,建物では50,000千円,家財では10,000千円が上限とされている。

4) 地震保険の保険料の割引制度には,免震建築物割引,耐震等級割引,耐震診断割引,建築年割引があり,これらは重複して適用することができる。

ページトップへ戻る

問14 解答・解説

地震保険に関する問題です。

1) は、不適切。地震保険は、単独では加入できず、火災保険等に付帯して加入する必要がありますが、付帯を希望しない場合には、申込書の地震保険確認欄に押印する必要があります(希望する場合は不要)。

2) は、不適切。火災保険の契約期間が1年を超える場合、地震保険を1年間ずつ自動的に継続する方法や最高5年までの長期契約を組み合わせることで、火災保険の保険期間に合わせて契約できます(地震保険の契約期間は最長5年)。

3) は、適切。地震保険の保険金額は、火災保険の保険金額の30〜50%の範囲内(建物は上限5,000万円、家財は上限1,000万円)で、加入者が自由に設定できます。

4) は、不適切。地震保険の保険料は、建物の免震・耐震性能に応じて、免震建築物割引や耐震等級割引等の割引制度がありますが、重複適用はできません

問13                         問15
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.