問13 2018年1月基礎
問13 問題文
任意の自動車保険(保険期間1年)のノンフリート等級別割引・割増制度に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、記載のない事項については考慮しないものとする。
1) ノンフリート等級別割引・割増制度は、自動車保険における契約者間の保険料負担の公平性を確保するため、契約者を1等級から25等級に区分し、等級ごとに保険料の割引・割増を行う制度である。
2) 12等級の契約者が自動車を走行中に飛び石でフロントガラスにひびが入り、車両保険金のみが支払われた場合、当該事故は「ノーカウント事故」であり、更新後の等級は13等級となる。
3) 前年に初めて自動車保険を契約して更新後の等級が7等級になった契約者と、前年に「1等級ダウン事故」を起こして更新後の等級が7等級になった契約者は、等級が同じであるため、それぞれの保険料に適用される割引率は同じである。
4) 被保険自動車の廃車に伴って自動車保険契約を解約する場合、所定の中断証明書の発行を受けることにより、保険会社を問わず、当該証明書の有効期間内に新たに契約する自動車保険に中断前の等級を引き継ぐことができる。
問13 解答・解説
任意保険に関する問題です。
1) は、不適切。通常の自動車保険(ノンフリート契約)の場合、保険料の割増・割引率は前年の事故件数や事故内容に応じた1〜20等級の区分により決定されます。
なお、ノンフリート契約は通常の自動車1台ごとに契約する自動車保険ですが、所有・使用する自動車が10台以上あると必ずフリート契約(所有・使用する10台以上の自動車にまとめて契約する契約期間1年以上の自動車保険)の対象となり、フリート契約の保険料の割増・割引率は、総契約台数と保険料、保険金、前年のフリート割増引率により決定されます。
※フリート:英語のfleet(艦隊・船団)
2) は、不適切。他人や他人の所有物に対する事故で対人賠償・対物賠償保険金や支払われたり、自分の車を傷つけて車両保険金が支払われると、3等級ダウン事故として、更新後の等級が3等級下がり、保険料が高くなります。
なお、人身傷害や搭乗者傷害保険金のみの支払いや、弁護士費用特約等のみの支払いは、ノーカウント事故として、ほかに等級が下がる事故がなければ、更新後の等級は1等級上がります。
3) は、不適切。自動車保険の等級が同じであっても、7等級以上の契約では、無事故の人の方が事故有の人よりも保険料の割引率が高くなります。
4) は、適切。自動車の売却や廃車等により自動車保険を一時的に中断する場合、中断証明書を取得すれば、後日新しい自動車保険に中断前の等級を適用できます(中断期間は10年以内等の条件有り)。
よって正解は、4)
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】