問19 2018年9月基礎

問19 問題文と解答・解説

問19 問題文

以下の表に記載されている割引債券の1年複利計算による最終利回り(空欄(1))と固定利付債券の単利計算による最終利回り(空欄(2))の組合せとして、次のうち最も適切なものはどれか。なお、税金や手数料等は考慮せず、計算結果は表示単位の小数点以下第3位を四捨五入すること。



1) (1)0.71 (2)0.60

2) (1)0.71 (2)0.62

3) (1)0.73 (2)0.60

4) (1)0.73 (2)0.62

ページトップへ戻る

問19 解答・解説

債券の利回りに関する問題です。
最終利回りとは既発債を購入し償還期限まで保有した場合の利回りです。

まず割引債の1年複利計算による最終利回りですが、
複利計算の計算式は、元金×(1+利率÷100)N乗 です(N=投資期間)。

よって、利率=X%とすると、残存期間4年の債券を97.15円で買って、X%の複利により額面100円で償還されるわけですから、
97.15円×(1+X/100)^4=100
(1+X/100)^4=100/97.15円=1.0293360…
1+X/100=1.00725…
※4乗根は電卓の「√」キーを2回押下する。
X=0.00725…×100
X=0.725…
→0.73%(小数点以下第3位四捨五入)

次に単利の利付債券の最終利回りですが、単利の利回りの計算式は、
利回り(%)=(1年間の収益合計/投資金額)×100 です。
※1年間の収益=1年分の利子+1年当たりの差益

1年分の利子  :額面100円×0.85%=0.85円
1年当たりの差益:(額面100円−購入価格100.45円)/残存期間2年=−0.225円
1年間の収益合計:利子0.85円+差益−0.225円=0.625円
利回り(%)=(収益合計0.625円/投資金額100.45円)×100=0.622…→0.62%(小数点以下第3位四捨五入)
よって正解は、4

問18      問20

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.