問11-20(資料) 2019年9月実技(資産設計)
問11-20(資料) 問題文と資料
問11-20(資料) 問題文
<設例>
松井武史さんは、現在、東京都内で編集プロダクション会社を経営し、従業員を3人雇い入れている。経営は順調だが、老後のマネープランを踏まえて、いつまで仕事を続けるか、リタイアする際の事業承継をどうするか考えており、これらに関する事項も含めてFPで税理士でもある細井さんに相談をすることにした。なお、下記のデータはいずれも2019年9月1日現在のものである。
問11-20 資料
[家族構成]
松井 武史(本人)1962年12月 6日生まれ(56歳)、会社経営
直美(妻) 1963年 4月23日生まれ(56歳)、会社員
里奈(長女)1995年10月15日生まれ(23歳)、会社員・同居
良太(長男)1998年 7月 3日生まれ(21歳)、大学生・同居
[松井家の状況]
・武史さんは、大学卒業後、編集プロダクション会社に入社した。20年前に独立して新たに編集プロダクション会社を設立し、今日に至る。
・直美さんは、大学卒業後、デザイン事務所に勤務し、出産を機に退職した。6年前からウェブ制作会社で正社員として働き、今後も定年(60歳)まで勤務する予定である。
[松井家(武史さんと直美さん)の年収(2018年分)]
・武史さん 給与収入1,000万円(税込み)
・直美さん 給与収入500万円(税込み)
[住宅および住宅ローンの状況]
・住宅持ち家(マンション)、時価2,700万円(土地・建物)
・住宅ローンの残債約800万円(債務者は武史さん)
[保有金融資産(生命保険等を除く)] 残高合計1,500万円(時価)
【武史さん名義】
普通預金 :300万円
定期預金 :420万円
投資信託 :160万円
株式 :150万円
【直美さん名義】
定期預金 :330万円
外貨定期預金: 40万円
個人向け国債:100万円
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】