問58 2022年1月応用

問58 問題文と解答・解説

問58 問題文

前問《問57》を踏まえ、X社が当期の確定申告により納付すべき法人税額を求めなさい。〔計算過程〕を示し、〈答〉は100円未満を切り捨てて円単位とすること。

〈資料〉普通法人における法人税の税率表

(注)法人税額から控除される復興特別所得税額を含む。

ページトップへ戻る

問58 解答・解説

法人税額に関する問題です。

法人税を計算する際の、所得金額の計算式は、
所得金額=当期利益+加算分−減算分+法人税額から控除される所得税額+欠損金・災害損失金等の当期控除額 です。

また、法人税は比例税率で原則23.2%、資本金1億円以下の中小法人の場合は所得金額800万円まで15%です。

既に、前問で所得金額は15,000,000円と算出できています(法人税額を算出する際は、所得金額のうち千円未満は切捨て)。
よって、
法人税額=8,000,000 円×15%+(15,000,000円−8,000,000円)×23.2%=2,824,000 円

ここから所得拡大促進税制に係る税額控除額と、源泉徴収済みの所得税・復興特別所得税428,820円を差し引きます。
賃上げ・投資促進税制における所得拡大促進税制は、青色申告事業者が給与等の支給増加額の15%を法人税額から控除できる制度ですが、資本金1億円以下の中小企業が受ける場合、前期比2.5%以上の賃上げと教育訓練費10%以上の増加等により、上乗せ措置として、給与総額の前年度からの増加額に対して、25%の税額控除が受けられます。
従って本問の場合は、支給増加額2,000千円×25%=500千円が税額控除可能です。
よって、
納付すべき法人税額=2,824,000 円−500,000 円−163,360 円
         =2,160,640 円 ⇒ 2,160,600 円(100 円未満切捨て)

所得拡大促進税制に係る税額控除額500千円は、「税額控除」ですので、所得金額を計算して算出された法人税額から、当該金額を差し引きます(所得から差し引く「所得控除」ではないことに注意)。

以上により正解は、2,160,600(円)

問57          問59

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.