問54 2023年5月応用

問54 問題文と解答・解説

問54 問題文

Mさんは、Aさんに対して、株価チャートについて説明した。Mさんが説明した以下の文章の空欄(1)〜(4)に入る最も適切な語句または数値を、解答用紙に記入しなさい。なお、問題の性質上、明らかにできない部分は「□□□」で示してある。

〈ローソク足〉
I 「ローソク足は、一定の取引期間中の株価の値動き(始値、高値、安値、終値)をローソクの形で表現したものです。1日の株価の値動きを1本のローソク足で表したものを日足(ひあし)といい、1週間または1カ月で表したものを、それぞれ週足(しゅうあし)、月足(つきあし)といいます。
ローソク足は、始値よりも終値のほうが高い場合を陽線と呼び、始値よりも終値のほうが低い場合を陰線と呼びます。一定の取引期間中に株価が大きく動けば長いローソク足、小さく動けば短いローソク足が形成されます。
始値と終値で囲まれた長方形から上に伸びた線のことを( 1 )と呼び、下に伸びた線のことを□□□と呼びます。( 1 )は、上値で売り圧力が強まった際に現れ、陰線では高値から( 2 )値まで、陽線では高値から□□□までの差が線で示されます」

〈移動平均線〉
II 「株価チャートにおける移動平均線は、一定期間の株価の平均を算出し、それを結んでグラフ化したもので、n日単純移動平均線は通常、n日分の株価の( 3 )値の単純平均を用います。X社の株価の場合、6日目の売買立会終了時の5日単純移動平均による株価は( 4 )円となります。
移動平均線は、株価の値動きを平滑化するので、値動きの方向性がわかりやすくなります。短期の移動平均線は、直近の値動きが反映されやすく、値動きの方向性の初動を探る場面で有用です。長期の移動平均線は、株価の値動きに対してゆっくりと反応していきます。値動きの方向性がしっかりと出てから反応するため、短期的な値動きに振り回されることが少なくなるといったメリットがあります」

ページトップへ戻る

問54 解答・解説

株価の分析手法に関する問題です。

株価の分析手法には、企業業績や財務状況等といった株価の動きの要因を分析するファンダメンタルズ分析と、過去の株価や出来高(売買が成立した株式数)といった株価の値動き自体を分析するテクニカル分析があります。

〈ローソク足〉
I テクニカル分析の1つである、過去の株価等を表にして分析する株価チャート分析では、一般に株価の始値、高値、安値、終値を「ローソク足」として図示し、始値(その日最初に売買成立した価格)よりも終値(その日最後に売買成立した価格)の方が高ければ陽線(白い棒)、逆に始値よりも終値の方が安い場合は陰線(黒い棒)となります。

また、高値・安値は陽線や陰線より細い棒で表され、高値(その日の最高値)は陽線・陰線の上に伸び(上ひげ)、安値(その日の最安値)は陽線・陰線の下に伸び(下ひげ)て表されます。
よって、その日の株価が下げ傾向=始値より終値が安い(陰線)=上ひげは高値から始値まで、その日の株価が上げ傾向=始値より終値が高い(陽線)=上ひげは高値から終値まで、ということになります。



ローソク足を見ることで、株価が単に上がった下がったというだけでなく、1日の値動きの状況まで把握することができるわけですね。

〈移動平均線〉
II 移動平均線は、一定期間における株価の終値の平均を計算し、折れ線グラフ化したものです。
X社の場合、6日目売買終了時における5日単純移動平均は、2〜6日目の5日間の終値平均値となります。
(863円+885円+843円+817円+792円)/5=840円

短期の移動平均線は直近の値動きが反映されやすいのに対し、長期の移動平均線は株価の値動きに対してゆっくりと反応するため、短期の移動平均線が長期の移動平均線を下から上に抜けて交差することをゴールデンクロス、株価が上昇傾向にあると判断されます。これに対し、短期の移動平均線が長期の移動平均線を上から下に抜けて交差することをデッドクロスといい、株価が下落傾向にあると判断されます。

以上により正解は、(1)上ヒゲ (2)始(値) (3)終(値) (4)840(円)

第2問          問55

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!

Yahoo! JAPAN

  • このサイト内を検索
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.