問5 2010年9月基礎

問5 問題文と解答・解説

問5 問題文

全国健康保険協会管掌健康保険の被保険者である会社員のAさんは,隣町に一人で住んでいる実母Bさん(72歳)を被扶養者として届け出たいと考えている。
健康保険法上の被扶養者に関する次の記述のうち,最も適切なものはどれか。

1) Bさんが被扶養者として認定されるためには,Aさんと同居していなければならない。また,Bさん自身の年間収入が1,800千円未満で,かつ,Aさんの年間収入の2分の1未満でなければならない。

2) Bさんが被扶養者として認定されるためには,Aさんと同居する必要はない。Bさん自身の年間収入が1,800千円未満で,かつ,Aさんからの援助による収入額より少なければ,原則として被扶養者として認定される。

3) Bさんが被扶養者として認定されるためには,Aさんと同居していなければならない。また,Bさん自身の年間収入が2,400千円未満で,かつ,Aさんの年間収入の2分の1未満でなければならない。

4) Bさんが被扶養者として認定されるためには,Aさんと同居する必要はない。Bさん自身の年間収入が2,400千円未満で,かつ,Aさんからの援助による収入額より少なければ,原則として被扶養者として認定される。

ページトップへ戻る

問5 解答・解説

健康保険の被扶養者に関する問題です。
健康保険の被扶養者となるためには、被扶養者の年収が130万円(障害者や60歳以上であれば180万円)未満である必要があります

なおかつ、被保険者と同居の場合は、年収は被保険者の年収の2分の1未満である必要があり、同居していない場合は、年収は被保険者の援助額より少ない必要があります。

この条件に合致するのは2)ですので、正解は2)。

問4                       問6
ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.