問18 2022年5月基礎
問18 問題文
投資信託の一般的な商品性に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1) MRFは、格付けの高い公社債やコマーシャルペーパー等を投資対象としたオープン型の公社債投資信託であり、主に証券会社で行う有価証券の売買その他の取引に係る金銭の授受の用に供することを目的とした投資信託である。
2) ロング・ショート型ファンドは、株価の相対的な上昇が予想される株式を購入すると同時に、株価の相対的な下落が予想される株式を空売りすることで、株式市場の上昇・下落にかかわらず、収益の獲得を目指す投資信託である。
3) インバース型ファンドは、先物やオプションなどを利用して、基準となる指数の値動きを上回る投資成果を目指す投資信託であり、相場の上昇局面において、より高い収益率が期待できる。
4) ベア型ファンドは、原指標の変動率に一定の負の倍数を乗じて算出される指標に連動する運用成果を目指して運用される投資信託である。
問18 解答・解説
投資信託に関する問題です。
1) は、適切。MRF(マネー・リザーブ・ファンド)は、いわゆる追加型公社債投資信託の1つで、流動性・安全性が高い短期公社債などが運用対象です。株式投資のために証券会社の口座に入金すると、自動的にMRFに投資したことになります。購入単位は1円以上1円単位で、いつでも手数料なしで購入・解約できるほか、毎日決算を行い、月末残高に対して、収益分配金から税金を差し引いた金額を自動的に再投資します。
2) は、適切。ロング・ショート運用は、割安な株価銘柄のロング・ポジションを取り(買い持ち)、同時に割高な株価銘柄のショート・ポジションを取る(売り持ち)運用手法で、株価の値上がりだけでなく、値下がりからも利益を獲得できるため、機動的な運用が可能です。
※似たような運用スタイルに、マーケット・ニュートラル運用がありますが、マーケット・ニュートラル運用は、買い建てと売り建てを同時に行うことで、市場の変動に影響を受けないように運用成果を目指すのに対し、ロング・ショート運用では、市場変動も運用成果に組み込めるように、市場の状況によってロング・ポジションやショート・ポジションのどちらかに比重をかけることが多いです。
3) は、不適切。インバース型ファンドは、「指標の日々の変動率×マイナス倍数」として算出される指数に連動する投資成果を目指す投資信託で、指標と逆向きに倍数の値幅で動くため、指標が上昇するときは同じ値幅×マイナス倍数で下落し(損失)、指標が下落するときは同じ値幅×マイナス倍数で上昇する(利益)という、信用取引の売りと同じような取引となります。
問題文のように、先物やオプションなどを利用して、基準となる指数の値動きを上回る投資成果を目指す投資信託は、レバレッジ型ファンドです。
4) は、適切。ベア型は、ベンチマークが下落すると基準価額が上昇し、ブル型は、ベンチマークが上昇すると基準価額がベンチマーク以上に上昇するように設計されています。
ベア型(熊が爪を振り下ろす様子に由来)は、原指標の変動率に一定のマイナス倍数を乗じて算出される指標に連動する運用成果を目指す投資信託で、インバース型とも言われます。逆に、ブル型(牛が角を突き上げる様子に由来)は、市場が上昇しているときに更に収益が上がる商品で、レバレッジ型とも言われます(市場下落時には更に損失が発生)。
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】