問19 2022年9月基礎
問19 問題文
2022年4月4日以後の東京証券取引所の市場区分と株価指数等に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
1) 東証プライム市場指数、東証スタンダード市場指数、東証グロース市場指数は、いずれも基準日を「2022年4月1日」、基準値を「1,000」とする時価総額加重方式の株価指数である。
2) プライム市場は、多くの機関投資家の投資対象になりうる規模の時価総額(流動性)を持ち、より高いガバナンス水準を備え、投資者との建設的な対話を中心に据えて持続的な成長と中長期的な企業価値の向上にコミットする企業向けの市場とされている。
3) プライム市場の上場維持基準として定められた流動性の水準は、株主数800人以上、流通株式数10,000単位以上、流通株式時価総額50億円以上、1日平均売買代金0.2億円以上である。
4) 選択先の市場区分の上場維持基準を満たしていない上場会社は、上場維持基準の適合に向けた計画およびその進捗状況を提出し、改善に向けた取組みを図ることで、当分の間、経過措置として緩和された上場維持基準が適用される。
問19 解答・解説
株式市場の指標に関する問題です。
1) は、適切。東京証券取引所の市場区分は、従来は大企業向けの第一部、中堅企業向けの第2部、新興市場のマザーズ・ジャスダックの4つでしたが、2022年4月より、機関投資家の投資対象になりうるグローバル企業向けのプライム、一般投資者の投資対象となりうる中長期成長企業向けのスタンダード、高リスク・高成長企業向けのグロースの3市場に再編されています。これに伴って各市場に上場する銘柄から算出される東証プライム・スタンダード・グロース市場指数は、いずれも基準日2022年4月1日、基準値1,000とする時価総額加重型の株価指数です。
2) は、適切。東京証券取引所の市場区分のうち、プライム市場は、機関投資家の投資対象になりうる規模の時価総額(流動性)、高いガバナンス水準、投資者との建設的な対話を中心とした持続的な成長と中長期的な企業価値の向上へのコミット、というコンセプトに合致するグローバル企業向けの市場です。
3) は、不適切。東京証券取引所の市場区分のうち、プライム市場の上場基準には、流動性・ガバナンス・経営成績&財政状態の3つの基準が定められており、流動性に関する上場維持基準は、株主数800人以上、流通株式数20,000単位以上、流通株式時価総額100億円以上、1日の平均売買代金0.2億円以上とされています。
4) は、適切。従来の市場区分から新しい市場区分に移行するにあたって、選択先の市場区分の上場維持基準を満たしていない上場会社は、上場維持基準の適合に向けた計画と進捗状況を提出し、改善に向けた取組みを図ることで、当分の間、経過措置として緩和された上場維持基準が適用されます。このため、本来の上場維持基準を満たしていない企業もプライム市場に引き続き上場している場合があります。
よって正解は、3
関連・類似の過去問
この問題と似ている問題を検索してみよう!「検索」ボタンをクリック!
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】