問33 2010年1月基礎
問33 問題文
X社の当期の決算資料に基づく次の記述のうち,最も不適切なものはどれか。
<X社の当期の決算資料>
資産の部合計
:200百万円
負債の部合計 :120百万円
純資産の部合計 : 80百万円
売上高
:300百万円
変動費
:180百万円
固定費
: 90百万円
経常利益 :
30百万円
1) 総資本回転率は1.5回であり,総資本経常利益率は15%である。
2)
損益分岐点売上高は150百万円であり,限界利益率は10%である。
3)
仮に,当期の売上高,変動費が変わらず固定費が10百万円多かったとすると,経営安全
率は約17%となる。
4)
仮に,当期の変動費率が変わらず売上高が20%少なかったとすると,経常利益は6百万
円となる。
問33 解答・解説
企業の決算資料に関する問題です。
1)
は、適切。総資本回転率=売上高÷資産ですので、300÷200=1.5回。
総資本経常利益率=経常利益÷資産ですので、30÷200=0.15=15%。
2)
は、不適切。損益分岐点売上高とは、売上高−(変動費+固定費)=0円 のときの売上高です。
まず、固定費は売上高が0円でも必ずかかる費用ですので、固定費は90百万円。
次に変動費は、売上高に比例して増減する費用です。資料では売上高300百万円のときに変動費180百万円なのですから、変動費率(売上高に対する変動費の割合)=180÷300=0.6 です。
よって、損益分岐点売上高−(損益分岐点売上高×0.6+90)=0円。
損益分岐点売上高=90÷0.4=225百万円。
限界利益率は、限界利益率=(売上高−変動費)÷売上高=1−変動費率 となりますので、
限界利益率=1−0.6=0.4=40% です。
3)
は、適切。経営安全率は、限界利益(売上増加時に最大限獲得できる利益=売上高−変動費)を経常利益がどの程度上回っているかを示す比率で、会社が耐えられる売上高の減少幅の割合を示す指標です(売上が減れば比例して変動費が減るものの、固定費はそのままなので経常利益はさらに減少するため、赤字転落のリスクが高まって経営上の余裕(安全率)が低下します)。
経営安全率=経常利益÷限界利益×100(%)=経常利益÷(売上高−変動費)×100(%) ですので、固定費だけが10百万円多かったのですから、経常利益が10百万円分減るので、
経営安全率=(30−10)÷(300−180)×100(%)
=20÷120×100(%)=16.666…→17%
なお、経営安全率=(売上高−損益分岐点売上高)÷売上高×100(%) でも計算可能です(現在の売上高が損益分岐点をどの程度上回っているかを示す)。
4)
は、適切。売上高が20%少なかった場合、売上高=300×0.8=240 。変動費率は当期と変わらないので、変動費=売上高×変動費率=240×0.6=144 。
経常利益=売上高−(変動費+固定費)=240−(144+90)=6百万円。
FP対策講座
<FP対策通信講座>
●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら
●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)
●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座
●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】