問65 2013年1月応用

問65 問題文と解答・解説

問65 問題文

X社の株価の引下げ策に関する次の記述の空欄(1)〜(3)に入る最も適切な語句または数値を,解答用紙に記入しなさい。

(イ) 類似業種比準価額の引下げ策として,棚卸資産,有価証券等についての評価損を損金に計上する方法が考えられる。ただし,棚卸資産,有価証券等についての評価損の計上は,国内税法の(  1  )法が認容する損金でなければならない。

(ロ) 純資産価額の引下げ策として,役員に対する賞与の支給や普通配当金の増額が考えられる。ただし,普通配当金の支払は(  2  )による株価を引き上げる要因になる。

(ハ) 純資産価額の引下げ策として,時価が相続税評価額を上回る資産を購入して,実質価値は変わらないが相続税評価額を引き下げる対策が考えられる。ただし,土地等および家屋等を取得した場合は,取得後(  3  )年間は,課税時期の通常の取引価額により評価するため,当該期間は大きな効果が期待できない。

ページトップへ戻る

問65 解答・解説

非上場株式の相続税評価に関する問題です。

類似業種比準方式では、1 株当たりの「配当金額、利益金額、純資産価額」を比準要素として評価額を決定するため、配当・利益・純資産を押し下げると、評価額の引き下げにつながります。

まず、棚卸資産や有価証券等の評価損の損金計上により、「1株当たりの利益金額」と簿価で計算される「1株当たりの純資産価額」の引き下げ効果があります(帳簿上は現れてこなかった含み損が表面化し、純資産価額が下がる)。
ただし、棚卸資産や有価証券等の評価損の損金計上は、著しい価格の低下(おおむね50%以下)等の、法人税法が認容する場合であることが必要です。

また、純資産価額方式では、総資産から負債合計を差し引いた、純資産価額に応じて評価額を決定しますから、役員の賞与の支給や、普通配当金の支払は、会社の純資産を減少させますから、評価額の引き下げ効果があります。
しかし、普通配当金の支払は、類似業種比準方式の比準要素のうち「配当金額」の増加につながり、評価額を引き上げてしまいます(評価額を引き下げるなら、比準要素の計算に含まれない、記念配当や特別配当の増額が適切)。

土地・家屋等の不動産のような、時価よりも相続税評価額が低い資産を購入すると、実質的な資産価値は変えずに、純資産価額方式による相続税評価額を引き下げることができます。
ただし、相続開始前3年以内に取得した土地・家屋等は、通常の取引価額で評価するため、計画的な相続・事業承継が必要です。

以上により正解は、(1)法人税 (2)類似業種比準方式 (3)3

問64                          目次に戻る

  ●無料アプリ版公開中。
  ●学科も実技も完全無料!

  

  ●広告無しの有料版。
  ●広告無しで集中学習!

  

ページトップへ戻る

関連・類似の過去問

ページトップへ戻る

FP対策講座

<FP対策通信講座>

●LECのFP講座(キーワード検索欄で「1級」と検索) ⇒ FP(ファイナンシャル・プランナー)サイトはこちら

●1級FP技能士(学科試験対策)のWEB講座 ⇒ 1級FP技能士資格対策講座(資格対策ドットコム)

●通勤中に音声学習するなら ⇒ FP 通勤講座

●社労士・宅建・中小企業診断士等も受けるなら ⇒ 月額定額サービス【ウケホーダイ】

ページトップへ戻る

Sponsored Link

実施サービス

Sponsored Link

メインメニュー

Sponsored Link

サイト内検索

Sponsored Link

Copyright(C) 1級FP過去問解説 All Rights Reserved.